petite école Koshigaya
~国際高等学院 新越谷校のブログ~
2018/04/17
新入生歓迎会
今日は新入生歓迎会!!
買い出し班と準備班に分かれスタート!!
お好み焼きとホットケーキを作ります。
ひっくり返すのも慣れた手つきで!!
ハイ!でき上がり!!
お腹いっぱい食べた後は、卓球大会!
ウノやトランプ、将棋やパズル・・・
新入生と先輩たち、先生たちで楽しく過ごしました)^o^(
これから一年間一緒に過ごしていく仲間たち。
勉強ももちろん大切ですが、
一人では充実した高校生活を送る事は出来ないと思います。
出会った縁を大切に
楽しい学校生活を一緒に送っていきましょう!!
2018/04/13
入学を祝う会
4月9日、草加文化会館にて「入学を祝う会」を行いました。
新入生のみなさん!みなさんの入学を楽しみに待っていましたよ。
国際は、自分のペースで学校生活を送ることができます。
そして、楽しいイベントがたくさんあります。
様々な経験を通して、未来の選択肢を広げていってほしいと
職員一同願っています!!
早速、来週には新入生を迎える会を開催します。お楽しみに!
ご卒業 おめでとうございます!
国際高等学院に通っていた生徒の卒業式が行われました。
今年、新越谷校からは6名の生徒が巣立っていきました。
Good luck on your future! I'm proud of you all.
2018/03/08
ボウリング大会☆
ボウリング大会をしました☆
スコア第一位は、2年生のKちゃん。おめでとう!
また来年度も楽しみです。
美術館見学☆
埼玉県立近代美術館
The Museum of Modern Art, Saitama (MOMA) へ行ってきました☆
これらの椅子は、自由に座って写真撮影も可能な作品です。
たくさんの絵画の中には、圧倒される作品もあり「いったい作者は何を訴えているのだろう???」理解を越える作品もありました。好みも分かれるところですね。
全体から強く感じたことは「正解はない」こと。
高校生のレポートやテストには必ず模範解答があり、それに近いことが望ましいとされますが…。現実の社会は、芸術のように、正解はない世界が広がっている…。
もうすぐ卒業式。
混沌とした世の中を、自分の思い通りに、たくましく生きていってほしいです!
同じポーズで。。
2018/02/09
観葉植物
新越谷校にはまだ、観葉植物などはありませんが、M先生の机には11月ころからおかしなペットボトルが置いてあって、「なんだろう?」と思った生徒さんも多かったのではないでしょうか?
からのペットボトルに小枝が一本。
実はこれ、オリーブの挿し木です。
M先生の家で育てているオリーブを剪定(枝を切ること)したときに出た小枝を、挿し木にしていました。
挿し木用の土に挿し時々水をやりながら3ヵ月、良い感じに根が生えてきたので、今日の放課後は、残っていたFさんと一緒に「鉢上げ」しました。
教室で育てていたのは1本でしたが、実はM先生の自宅ではペットボトル5本分作ってましたww。
これをプランターに移します。
(Fさん、手が汚れるのもかまわずに頑張ってくれましたが、肝心の写真を撮り忘れ……涙)
挿し木にしたのは全部で12本でしたが、根が出ていてプランターに移せたのは全部で8本。3分の1根が出れば成功と言われているので、上々でしょう♪
さぁ、この内何本が根付いて教室の観葉植物第1号になりますかねぇ~。
楽しみです♪
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)